-
1/72 F-51D マスタング(朝鮮戦争仕様)
¥1,100
ウォーバードコレクション No.54 【朝鮮戦争でも奮戦、最強のレシプロ戦闘機】 第二次大戦中、速度や運動性、航続力や攻撃力などバランスの取れた高性能で連合軍の勝利を支えたアメリカ陸軍航空隊のP-51Dマスタング。第二次大戦後に創立された空軍でもF-51Dと改称され、主に地上攻撃任務に飛び続けました。このF-51Dを朝鮮戦争仕様で再現したプラスチックモデル組み立てキットです。見るからに高性能を感じさせるスタイルとともに500ポンド爆弾や6インチロケット弾などの兵装パーツが戦闘攻撃機としての活躍を伝えます。マーキングはシャークマウスがユニークな第18戦闘爆撃航空団所属機など3種類。展示台付き。 【スペック】 完成時の全長136mm、全幅157mm
-
1/72 メッサーシュミット Bf109 E-4/7 TROP
¥1,100
1/72 ウォーバードコレクション No.55 【多くのエースを生んだ大戦前半の主力戦闘機】 第二次大戦前半のドイツ空軍主力戦闘機、メッサーシュミットBf109E。E-3型に続いて登場した角断面風防を装備したE-4と燃料増加タンクを装着して航続距離性能を向上したE-7を選んで作れるプラスチックモデル組み立てキットです。直線的で精悍なスタイルを忠実にモデル化しました。スピナーは3種類を選んで組み立て可能、またトロピカルフィルター装着のエアインテークもセット、熱帯地域用のTROP型として組み立てることもできます。エース、ヘルムート・ヴィック少佐機など3種類のマーキングや展示台付き。 【スペック】 完成時の全長122mm、全幅137.5mm
-
1/72 三菱 零式艦上戦闘機二二型/二二型甲
¥1,540
1/72 ウォーバードコレクション No.85 零戦二二型のプラスチックモデル組み立てキットです。 ●1/72スケール、全長126mm、全幅167mm。 ●伸びやかな主翼や洗練されたエンジンカウルなど、均整のとれたスタイルを組み立てやすいパーツ構成で忠実にモデル化。 ●主翼機銃を長銃身とした二二型甲も選べます。 ●コクピット内部や脚収納庫も立体感あふれる仕上がり。 ●キャノピーは開閉2種類のパーツを用意。 ●マーキング2種付き。 【 均整のとれたスタイルが魅力 】 零戦二一型の改良型である三二型は、エンジンを栄二一型に換装し、翼端を短縮して角形としたのが特徴でした。しかし航続距離不足が問題となったため、その回復を目指して開発されたのが二二型です。主翼は全幅12mに戻され、燃料タンクを増設して航続距離が大幅に向上。主翼機銃を長銃身とした二二型甲も生産されました。昭和18年初めに配備が開始され、連合軍の反攻が激化するソロモン戦域で活躍しました。
-
1/72 愛知 M6A1 晴嵐
¥990
1/72 ウォーバードコレクション No.37 【幻の日本海軍奇襲攻撃機】 大型潜水艦のカタパルトから発進、奇襲攻撃をかけるという世界に例のない作戦のために開発された日本海軍の特殊攻撃機、晴嵐のプラスチックモデル組み立てキットです。水冷エンジンを搭載した引き締まった機首や双フロートを装着した独特なスタイルを忠実に再現。800kg爆弾や展示に便利な移動用ドーリーもセット。6機分の機体番号をデカールを用紙しました。実戦参加前に終戦を迎えた晴嵐、その未知の実力をモデルで探るのも興味深いでしょう。 【スペック】 完成時の全長165mm、全幅172mm
-
1/72 川崎 三式戦闘機 飛燕I型丁
¥1,760
1/72 ウォーバードコレクション No.89 飛燕I型丁のプラスチックモデル組み立てキットです。★1/72スケール、全長125mm、全幅167mm。★スマートな胴体や伸びやかな主翼など流麗なスタイルを組み立てやすいパーツ構成で忠実にモデル化。★胴体下のエアインテークにある整流板は複雑な構成を一体パーツで再現。★コクピット内部や脚収納庫も立体感十分。★第244戦隊小林隊長機などマーキング3種類付き。 【 流麗なスタイルをコンパクトサイズで 】 太平洋戦争における日本軍唯一の液冷エンジン搭載戦闘機が飛燕です。1943年に三式戦闘機として制式採用され、高い防弾性を持つ米軍機に対抗するため数回にわたり武装が強化されました。その中でも胴体内に20mm機関砲を2門装備し、主翼内に12.7mm機関砲2門を搭載したI型丁は1944年1月から1945年1月までにシリーズ最多の約1,360機が製造。優れた高高度性能と重武装を活かして、本土防空戦でB-29の迎撃に活躍しました。
-
1/72 スーパーマリン・スピットファイア Mk.I
¥1,100
1/72 ウォーバードコレクション No.48 【イギリスを救った傑作戦闘機】 1940年夏、バトル・オブ・ブリテンにおいてドイツ空軍の爆撃から英国本土を守り抜いたイギリス空軍の主力戦闘機、スピットファイアMk.Iのプラスチックモデル組み立てキットです。エンジンを包み込む滑らかな機首や楕円形の主翼など優雅な曲線で包まれたスタイルを忠実に再現。部品数をおさえて組み立てやすさも追求しました。コクピット内部や降着装置、排気管なども立体感あふれる仕上がり。スライドマークはバトル・オブ・ブリテン当時のイギリス空軍第92飛行隊と第610 飛行隊所属の2種類をセット。 【スペック】 完成時の全長128mm、全幅156mm
-
1/72 メッサーシュミット Bf109 G-6
¥1,870
1/72 ウォーバードコレクション No.90 メッサーシュミット Bf109 G-6のプラスチックモデル組み立てキットです。★1/72スケール、全長125mm、全幅138mm。★機首側面にボイレと呼ばれる膨らみを持つ独特なスタイルを組み立てやすいパーツ構成でモデル化。★キャノピーは開閉選択式でコクピット内部も精密感十分。★胴体下部に搭載するドロップタンクを用意。★第51戦闘航空団所属機などマーキング2種類付き。 【 力強さを増したドイツ空軍の主役 】 第二次大戦中のドイツ空軍主力戦闘機がメッサーシュミットBf109です。その中でもG-6型は離昇出力1,475馬力のダイムラー・ベンツDB605エンジンを搭載し、高い防弾性を持つ連合軍機に対抗するために機首の武装を7.92mm機銃から13mm機銃に強化。13mm機銃の保弾子排出シュートなどを覆うために設けられた機首側面の「ボイレ」と呼ばれる膨らみが外見上の特徴です。1943年2月から45年2月までにシリーズ最多の13,000機以上が量産され、終戦の日まで爆撃機の迎撃や制空戦闘などに奮戦しました。
-
1/72 三菱 零式艦上戦闘機三二型
¥1,554
1/72 ウォーバードコレクション No.84 零戦三二型のプラスチックモデル組み立てキットです。 ●1/72スケール、全長126mm、全幅153mm。 ●角型の主翼端を持ち、シリーズの中でも異彩を放つ精悍な姿を組み立てやすいパーツ構成でリアルにモデル化。 ●洗練されたエンジンカウルなど三二型の特徴を忠実に再現。 ●コクピット内部や脚収納庫も立体感あふれる仕上がり。 ●キャノピーは開閉2種類のパーツを用意。 ●マーキング3種付き。 太平洋戦争を通して戦い続けた零戦の中で、二一型に続いて1942年秋頃から実戦投入されたのが三二型です。エンジンを2速過給器付きの栄二一型に換装し、主翼端を左右50cmずつ短縮し角形としたのが特徴。最高速度、上昇力ともに二一型を上まわり、急降下性能、ロール性能も向上して高い空戦性能を誇りました。なお、連合軍の零戦のコードネームはZEKEでしたが、三二型はその翼端形状から別の機体と認識され、HAMPと呼ばれました。
-
1/72 ヴォート F4U-1D コルセア
¥1,430
1/72 ウォーバードコレクション No.52 太平洋戦争から朝鮮戦争まで第一線で飛び続けたアメリカ海軍の艦上戦闘機、コルセア。その代表的なタイプとして1944年末に登場したF4U-1Dのプラスチックモデル組み立てキットです。大直径のプロペラや逆ガル翼などコルセア特有の精悍なスタイルはもちろん、窓枠のない水滴形キャノピーや長い尾輪支柱などF4U-1Dの特徴を忠実にモデル化しました。2種類のキャノピー、ロケット弾8発と175ガロン増槽2個、マーキング3種類をセット。スピードとパワー、そして強力な攻撃力をフルに発揮して太平洋の空を制した翼が甦ります。
-
1/72 スピットファイア Mk.Vb/Mk.Vb TROP.
¥1,320
1/72 ウォーバードコレクション No.56 【第二次大戦中期のイギリス空軍主力戦闘機】 第二次大戦を通して戦ったイギリス空軍の主力戦闘機、スピットファイア。中でも大戦中期に登場し、最も多く生産されたMk.Vbのプラスチックモデル組み立てキットです。スピットファイア特有の優雅なスタイルに加え、強力な20mm機関砲を搭載した主翼などMk.Vbの特徴を忠実に再現しました。その主翼は翼端を短く切り落としたタイプ2種類と楕円形の標準翼を選んで組み立て可能。そして前部キャノピーは2種類、後部キャノピーは3種類を選んで取り付けられます。さらに機首下面の防塵エアフィルターも2種類セットし、北アフリカ戦線で活躍したTROP型として組み立てることもできます。スライドマーク4機種分、展示台付き。 【スペック】 完成時の全長128mm、全幅156mm
-
1/72 フォッケウルフ Fw190 A-3
¥1,100
1/72 ウォーバードコレクション No.66 【ドイツ空軍を支えた傑作空冷戦闘機】 メッサーシュミットBf109とともに第二次大戦中のドイツ空軍を代表する主力戦闘機、Fw190。中でも大戦中期に登場したA-3の精悍な姿をリアルに再現したプラスチックモデル組み立てキットです。空冷エンジンを備える特徴的な機首まわりや頑丈な降着装置、そしてコクピット内部も実感たっぷりに再現。少ない部品点数で組み立ても確実です。スライドマーク3種類付き。シリーズに揃ったライバルのイギリス空軍スピットファイアMk.Vbと並べてのコレクションも楽しめます。 【スペック】 完成時の全長122mm、全幅145.5mm
-
1/72 川西 局地戦闘機 紫電11型甲
¥990
1/72 ウォーバードコレクション No.68 太平洋戦争末期に登場した日本海軍の局地戦闘機、紫電のプラスチックモデル組み立てキットです。太く力強い胴体や20mm機銃4門を備える中翼式の主翼、4枚羽根のプロペラなど日本機離れした独特なスタイルをリアルに再現。コクピット内部や主脚、脚収納部も立体感豊かな仕上がりです。フィリピンで戦った第341航空隊所属機などのデカールをセットしました。
-
1/72 ヴォート F4U-1A コルセア
¥1,760
1/72 ウォーバードコレクション No.75 アメリカ海軍の傑作戦闘機コルセア。初の量産型F4U-1に続いて登場したF4U-1Aの1/72スケール、プラスチックモデル組立てキットです。 ●全長141mm、全幅173mm、延長された尾輪支柱やバブルキャノピー、右翼前縁のスポイラーなどF4U-1Aの特徴を確実に捉えてモデル化。 ●2種類のプロペラや長短の尾輪支柱の中から選んで組み立てられます。 ●1000ポンド爆弾か燃料増加タンクを胴体に装着可能。 ●エース搭乗機を含むマーキング3種類付き。 【 コルセアの進化を1/72コレクションでたどる 】 強力な2000馬力級エンジンと巨大なプロペラ、逆ガルウイングを備え、第二次大戦から朝鮮戦争まで第一線で飛び続けたアメリカ海軍のコルセア。その中でも、最初の量産型であるF4U-1に続いて1943年夏に登場したのがF4U-1Aです。視界改善のためにバブルキャノピーを備え、1000ポンド爆弾も搭載可能。太平洋の島々を基地とする海兵隊や海軍飛行隊の主力機として活躍しました。
-
1/72 P-47D サンダーボルト“バブルトップ”
¥1,540
1/72 ウォーバードコレクション No.70 ●P-47D「レイザーバック」に続いて、視界の広いバブルキャノピーを装備した「バブルトップ」が1/72スケールで登場です。 ●全長153mm。コレクションにも手頃な大きさです。 ●胴体とキャノピーを新規パーツとして量感あふれるスタイルをリアルに再現。 ●500ポンド爆弾やロケット弾ランチャーなど豊富な兵装類、第8空軍第78戦闘航空群などマーキング2種類をセットしました。 【 圧倒的パワーの破壊力が、15cmのモデルからも伝わる 】《P-47Dサンダーボルトについて》第二次世界大戦中、長距離護衛や地上攻撃に威力を発揮したP-47Dは、生産途中から視界の広いバブルキャノピーに換装されるなど様々な改良が加えられました。P-47Dバブルトップ はタフでバランスの取れた戦闘爆撃機としての評価を決定づけたのです。
-
1/72 デ・ハビランド モスキート B Mk.IV/PR Mk.IV
¥1,450
1/72 ウォーバードコレクション No.53 【戦闘機も振り切る高速爆撃・偵察機】 第二次大戦中あらゆる任務に使用されたイギリス空軍の全木製多用途双発機、モスキート。中でも初の爆撃機型として1942年春に登場した爆撃機型B Mk.IVとドイツ本国のV2号ロケット開発施設の偵察などに活躍した偵察機型のPR Mk.IVを選んで作れるプラスチックモデル組み立てキットです。優雅なアウトラインに加え、グラスノーズの機首や独特なキャノピーなど爆撃・偵察機型の特徴を正確にモデル化。抑えた部品点数で組み立ても確実です。爆撃機型の機首部分には爆撃照準器を、偵察機型の機体下部にはカメラパーツをセット。爆撃機型2種類と偵察機型1種類のデカール付き。 【スペック】 完成時の全長172.5mm、全幅229mm
-
1/72 P-47D サンダーボルト“レイザーバック”
¥1,540
1/72 ウォーバードコレクション No.69 P-47D サンダーボルトのマッシブな胴体が量感たっぷりに再現されています。 ★二種類のプロペラ付き。 ★500ポンド爆弾やロケットランチャーなど豊富な兵装類。 ★マーキングは二種類用意しました。 ★コクピットは精密感あふれる彫刻で再現。★完成時の全長153mm、全幅172.5mm 【 リパブリックP-47D サンダーボルトについて 】 アメリカ陸軍航空隊を代表する重量級戦闘機サンダーボルト。2000馬力級エンジンと排気タービン過給器、そして重武装を備え、長距離護衛任務や地上攻撃に猛威を振るいました。中でもキャノピーから尾翼にかけての胴体上部が軽く絞られた初期の生産型は「レイザーバック」と呼ばれました。 ビア樽のようなスタイルは、排気タービン過給器を納めるために生まれたものです。エンジンから延びた排気ダクトは、胴体下腹部を通り尾部のタービンへと導かれ、そこで空気を圧縮。高高度でも衰えないパワーをエンジンにもたらしたのでした。
-
1/72 三菱 零式艦上戦闘機二一型
¥1,540
1/72 ウォーバードコレクション No.80 太平洋戦争の緒戦で活躍した零戦二一型のプラスチックモデル組み立てキットです。 ●1/72スケール、全長126mm、全幅167mm。 ●伸びやかな主翼や独特なフォルムのエンジンカウルなど、流麗な姿を組み立てやすいパーツ構成で実感豊かにモデル化。 ●コクピット内部やエンジン前部のギヤケースなど二一型の特徴を忠実に再現。 ●キャノピーは開閉2種類のパーツを用意。※マーキング3種類付き。※パッケージ天面のイラストのマーキングは付属しません。 【 日本海軍の快進撃を支えた優美な姿 】 中国戦線での初陣から大戦終結まで、日本海軍の主力戦闘機として戦い続けた零戦。その中でも、初の本格的な量産型として機動部隊を中心に配備されたのが二一型です。空母での運用に合わせて主翼端を折りたたみ式に改良。熟練搭乗員が操縦する二一型は、真珠湾攻撃やフィリピン作戦など太平洋戦争の緒戦において、長大な航続距離や驚異的な格闘戦能力、20mm機銃の重武装を活かして連合軍戦闘機を圧倒したのです。
-
1/72 イリューシン IL-2 シュトルモビク
¥1,870
1/72 ウォーバードコレクション No.81 ●イリューシンIL-2シュトルモビクの1/72スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。 ●全長162mm、全幅203mm。パーツ点数をおさえた組み立てやすい構成で、重厚なスタイルを実感豊かにモデル化。 ●機首上面から下面に通じるダクトやラジエター、オイルクーラーも再現。 ●複座のコクピット内部や脚収納庫も立体感あふれる仕上がり。 ●23mm機関砲のフェアリングは2種類を用意。 ●100kg爆弾と250kg爆弾、RS-132ロケット弾をセット。 ●スローガンの描き込まれた機体などマーキング3種類付き。 【 重厚感と迫力まで72サイズに凝縮 】 第二次大戦中のソ連軍を代表する地上攻撃機がイリューシンIL-2シュトルモビクです。大戦終結までに軍用機史上最多の36,000機以上が量産されました。1941年3月に単座型で生産が開始され、ドイツ機の迎撃に対抗するため後部に旋回機銃を増設した複座型を導入。続いて外翼の後退角を従来の5度から15度に変更した改良型が登場。低空からドイツ戦車部隊に壊滅的な打撃を与え、T34戦車とともにソ連軍の勝利を決定づけたのです。
-
1/72 デ・ハビランド モスキート FB Mk.VI/NF Mk.II
¥1,650
1/72 ウォーバードコレクション No.47 【あらゆる任務に活躍、全木製多用途機】 イギリス空軍の全木製多用途機モスキート。その中でも最も多く生産された戦闘機爆撃型FB Mk.VIと夜間戦闘機型NF Mk.IIを選んで製作できるプラスチックモデル組み立てキットです。モスキート特有の美しいスタイルを高い実感でモデル化しました。戦闘爆撃型には500ポンド爆弾やロケット弾、夜間戦闘機型にはレーダーアンテナなどをセット。主脚やコクピットも繊細な仕上がりです。3機種分のデカール付き。 【スペック】 完成時の全長175mm、全幅229mm
-
1/72 ロッキード マーチンF-35A ライトニングII
¥4,180
1/72 ウォーバードコレクション No.92 F-35A ライトニングIIのプラスチックモデル組み立てキットです。★全長218mm、全幅148mm。★ステルス性を備えた機体形状を忠実にモデル化。★1/72スケールに適した部品数で組み立てやすさを追求。★機体表面のRAMパネルは繊細な凸モールド。★コクピットや脚収納庫も精密に再現。★主翼下に兵装を満載したビーストモードも組み立て可能。★キャノピーは開閉選択式。★パイロット人形1体、マーキング3種類付き。 【 ゲームチェンジャーが拓く、1/72飛行機モデルの新次元 】 多様な任務に対応可能な統合打撃戦闘機として開発された、第5世代ジェット戦闘機がF-35 ライトニングIIです。高いステルス性と優れた飛行性能を兼ね備えているのはもちろん、機体各部の様々なセンサーやネットワークから得た情報を融合してパイロットに提供することで、高度な状況認識能力も発揮。3つの派生型が同時開発されたF-35の中でも、通常離着陸型のF-35Aはアメリカ空軍や日本の航空自衛隊など数多くの国で採用され、西側における航空兵力の中核を担っています。ロッキード・マーチン自らが、航空戦闘を変えうる“ゲームチェンジャー”と称したこの革新のジェット戦闘機を、これまでの1/72スケールの飛行機キットとは一線を画した組み立てやすさでモデル化しました。
-
1/72 ロッキード マーチンF-35B ライトニングII
¥4,620
1/72 ウォーバードコレクション No.93 ★F-35B ライトニングIIのプラスチックモデル組み立てキットです。全長215mm、全幅148mm。★ステルス性を備えた機体形状を忠実にモデル化。着地状態・ホバリング状態のどちらかを選んで組み立てられます。★機体表面のRAMパネルは繊細な凸モールドで表現。★エンジンノズルを下に向け、機体各部のドアを開いた垂直着陸状態を再現。★ランディングギヤは着地状態とホバリング状態のそれぞれに対応した2種類の部品を用意。★兵装類は空対空ミサイルのAIM-9XとAIM-120Cをセット。★パイロット人形1体、マーキング5種類に加え、ホバリング状態で展示できる専用スタンド付き。 【 先端技術の結晶 STOVLステルス戦闘機が1/72に 】 様々な任務を担う第5世代ジェット戦闘機として3タイプが同時開発されたF-35 ライトニングIIの中でも、最も野心的なモデルがF-35Bです。高いステルス性やセンサー統合能力に加え、推力偏向エンジンノズルやコクピット後部のリフトファンなどの装備により、短距離離陸/垂直着陸(STOVL)能力を実現しています。強襲揚陸艦や軽空母などから発艦できるほか、滑走路が短い小規模な飛行場での運用も可能。アメリカ海兵隊をはじめ、イギリスやイタリアなどの国々が導入を進めています。このF-35Bを、特徴的なメカニズムが最もよく表れる垂直着陸状態で精密にモデル化。機体各部のドアが開き、エンジンノズルを下に向けた見ごたえある形態を、工夫を凝らした部品設計で確実に組み立てられる1/72スケールキットに仕上げました。
-
1/72 ロッキード マーチン F-35C ライトニングII
¥4,400
1/72 ウォーバードコレクション No.94 ★F-35C ライトニングⅡのプラスチックモデル組み立てキットです。★全長218mm、全幅182mm。★ステルス性を備えた機体形状を忠実にモデル化。機体表面のRAMパネルは繊細な凸モールドで表現。★主翼は展開状態・折りたたみ状態を選んで組み立て可能。★太く堅牢な前脚柱と主脚柱は複雑な形状を正確に再現。★キャノピーは開閉選択式。★AIM-9X空対空ミサイルを2発セット。★パイロット人形1体、6種類のマーキング付き。 【 1/72で楽しむ第5世代艦上戦闘機 】 アメリカ軍を中心に世界的な配備が進む第5世代ジェット戦闘機、F-35 ライトニングⅡ。3種類の派生型の中で、艦上機型のF-35Cは他のタイプに比べて主翼、垂直尾翼、水平尾翼を大型化し、主翼の折りたたみ機構を採用。また、カタパルト射出に対応したランチバーや、着艦時に機体を制動するアレスティングフック、発着艦の激しい衝撃に耐えるよう強化された前脚と主脚なども特徴です。アメリカ海軍と海兵隊で運用されるF-35Cは今後、海上航空戦力の中核を担っていくと考えられています。
-
1/72 ロッキード マーチン F-16CJ [ブロック50] ファイティング ファルコン(フル装備仕様)
¥2,860
1/72 ウォーバードコレクション No.88 F-16CJブロック50をフル装備仕様で再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 ●1/72スケール、全長213mm、全幅141mm。 ●空力的に洗練されたスタイルをリアルにモデル化。 ●精密感と組み立てやすさをバランス良く両立させました。 ●CCIP改修機が装備するスナイパーXRポッドや、コクピット前方のIFFアンテナも忠実に再現。 ●AIM-120CやAIM-9M/Xなどの空対空ミサイルに加え、HARMミサイル、ECMポッドや2種類の増加タンクなどアクセサリーも豊富にセット。 ●着座姿勢のパイロットの人形1体、マーキング3種類付き。 【 F-16CJに豊富な兵装パーツをセット 】 小型軽量で高性能な空戦戦闘機として誕生し、段階的な改良により強力な多用途戦闘機へと進化を遂げたのがアメリカ空軍のF-16です。その中でも1991年に登場したブロック50は推力を一段と向上させたF110-GE-129エンジンを搭載。さらに高速対レーダーミサイルHARMの運用能力を備えたタイプはF-16CJと名付けられ、敵防空レーダーの制圧任務が可能となりました。1998年からはCCIPと呼ばれる仕様共通化プログラムが開始され、夜間作戦能力も獲得するなど運用の柔軟性が大幅に高まっています。
-
1/72 ダグラス F4D-1 スカイレイ
¥990
1/72 ウォーバードコレクション No.41 【高速を追求した変形デルタ翼機】 1951年に初飛行、特徴的なスタイルや速度と上昇時間の世界記録樹立で知られるアメリカ海軍の艦上ジェット戦闘機スカイレイのプラスチックモデル組み立てキットです。スカイレイの中でも419 機が生産された量産型のF4D-1をモデル化。後退角50度の変形デルタ翼を備えたユニークなスタイルを、実感たっぷりに再現しました。脚収納庫やコクピット内部なども立体感豊かな仕上がり。ロケット弾ポッドやサイドワインダーなどシャープな武装パーツ類が、曲線でまとめられた機体に力強さを加えます。マーキングはアメリカ海軍と海兵隊所属機の3種類です。 【スペック】 完成時の全長190mm、全幅141mm
